無料で宝晶石大量GETの裏ワザ

課金せずに宝晶石を大量にゲットする裏ワザを教えてますね!!




グラブル ダークフェンサーのおすすめEXアビリティ!!

 


この裏ワザはいつまで使えるか分からないので今のうちに登録だけ済ませておくことをおすすめします。(登録も完全無料なので安心して使用できます)

スポンサードリンク

皆さんこんにちは!
今回は初心者にオススメなジョブ「ダークフェンサー」についてお話したいと思います。

 

グラブルではジョブが大変重要な要素でジョブによって主人公の使えるアビリティが異なります。
なかでもダークフェンサーは初心者に向いているので最初に目指すべきジョブといえます。

スポンサードリンク

ダークフェンサーの基本情報

ダークフェンサーはクラスⅢジョブです。
ダークフェンサーになるためには条件があります。

ダークフェンサーになるための条件
アルカナソードをLv20
フォートレスをLv20
まで育成する

・得意武器/剣・短剣
・タイプ/特殊
・マスターボーナス/弱体効果耐性7%アップ

アビリティ1 ディレイ 敵に持続性ダメージ/スロウ効果 使用間隔 5ターン
アビリティ2 ミゼラブルミスト 180秒間敵の攻防25%ダウン 使用間隔 5ターン
アビリティ3 グラビティ 180秒間敵チャージターン増加 使用間隔 5ターン
サポートアビリティ 弱体成功確率アップ アビリティ使用間隔短縮
リミアビ クイックダウン 180秒間敵連続攻撃確立ダウン 使用間隔 6ターン
リミアビ ブラッドソード 3ターン通常攻撃時回復 使用間隔 9ターン

ダークフェンサーでオススメなEXアビリティ

オススメEXアビリティ
①ブラインド

敵に暗闇効果/ソーサラーLv15
敵に暗闇効果がつくと敵から受ける被ダメージの確立が減少します。

 

効果付与の確立も高く、HPの少ない最初のうちは重宝することになるでしょう。
オススメのアビリティの1つです。

②アローレインⅢ

敵全体に自属性ダメージを与え、攻撃力25%ダウンを付与/サイドワインダーLv5
ダークフェンサー固有アビリティのミゼラブルミストと効果が重複する。

 

合わせて使うと敵の攻撃力を下限である50%までダウンできる。
すこしでもダメージを少なくしたい方にオススメ。
生存ターン数も増えますね。

③アーマーブレイク

敵単体に自属性ダメージを与え、防御力20%ダウンを付与/ウォーリアLv15
ダークフェンサー固有アビリティのミゼラブルミストと効果が重複する。

 

敵の防御力を下げることができるので火力押ししたい場合にはオススメの一つ。
また、マグナの確定流しでも入っているかないかで難易度が変わってくるでしょう。
余裕の敵にも時短する際にはオススメ。

④他心陣

自身のHPを奥義ゲージに変換する。HPは現在の半分になる。/賢者Lv15
自らHPを削って奥義加速したい場合に使える諸刃の刃。

 

少ないターンなら効果は絶大だが初心者のうちはHPも低めなので採用率は低くなるでしょう。
しかし、奥義効果で連続攻撃確立をアップする古戦場武器「四天刃」
武器の編成が背水特化してある場合は相性が良いので採用にはオススメです。

 

オススメアビリティは以上4つでありますが戦うマルチボスや連れていくキャラにもよって変わるでしょう。

 

例えば暗闇無効のマルチボスであればブラインドは不要です。
また、キャラで防御ダウン20%以上のあびアビリティを持っている場合はアーマーブレイクが不要になります。

 

自分の編成と戦う相手を考えてEXアビリティを設定していきましょう。

グラブルガチャ天井のおすすめキャラ!!

2019年1月21日

 

ダークフェンサーの強み

ダークフェンサーの強みはなんといっても敵の特殊行動の遅延化にあります。

 

HPの心もとない初心者を含め敵の特殊行動で戦線が崩れてしまうことはよくあることです。
ディレイ、グラビティを使えば敵のチャージターンを減らす、最大増加させるので2ターンは稼ぐことができます。

 

たかが2ターンですがグラブルをやっているとこの2ターンが大きいことはわかると思います。

 

ミゼラブルミストもダークフェンサーの強みといえます。
まず強いのはミゼラブルミストは他のデバフアビリティ(弱体効果アビリティ)と重複する点です。

 

キャラの持つアビリティなどは基本的に高い効果が優先されるので重複することはないのに対して
ミゼラブルミストは合わせて使うことでダウンできる下限の値までだせるので生存確率がぐっと上がります。

 

さらにダークフェンサーは弱体命中確率が高いジョブです。
弱体アビリティ主体のダークフェンサーとしてはこれはありがたいですね。

 

現在のグラブルの環境ではダークフェンサーは非常に汎用性が高いジョブです。
どのマルチバトルでも戦っていくのには適したジョブといえるでしょう。

 

ただしクラスⅣ解放後は使用頻度は下がるはずなので解放まではダークフェンサーで頑張っていくことをオススメします。

グラブルリセマラの当たりキャラ最新ランキング!!

2019年2月4日

合わせて読みたい
人気アプリ事前登録情報

 

まとめ

今回の記事はいかがでしたでしょうか。

 

マルチバトルで戦うとき、どのジョブを使うのがいいのか悩むことって多いと思います。
初心者のうちはダークフェンサーを使えばほぼ間違いないでしょう。
迷ったらダークフェンサーといっても大げさではないくらいです。

 

今回の記事が皆様の参考の1つとしてご覧になっていただければ幸いです。
ではよい空の旅路を!

グラブル ガチャ引き時間帯! 効率のいいタイミングは!

2019年1月30日

ここまで読んでくれた

あなたには今回だけ特別に

課金せずに『宝晶石』を大量に

GETする裏ワザを教えてますね!!

 

この裏ワザはいつまで使えるか分からないので今のうちに登録だけ済ませておくことをおすすめします。(登録も完全無料なので安心して使用できます)