皆様こんにちは。今回は古戦場で効率良く貢献度を沢山稼ぐ方法について紹介したいと思います。古戦場で大事なのはやはり、貢献度を稼ぐ速度となってきますので必見の記事となっています。
貢献度を稼ぐにはどのジョブがいい?
さっそくですが本題について触れていきたいと思います。最初にお勧めのジョブについて話していきます。
古戦場で貢献度を出す上で大事な要点をまとめましたのでこちらをまずご覧ください。
- 敵に合ったジョブを選ぶ
- ターンダメージが多いジョブを選ぶ
- 編成に合ったジョブを選ぶ
簡潔にまとめると条件はこの様になっています。敵の特殊行動に合わせて臨機応変に対応していくことが一番大事なポイントであることは確実です。
古戦場で出現する敵の行動を知ることは事前情報では不可能なため、ジョブ紹介としては2番のターンダメージを稼げるジョブについて紹介していきたいと思います。
① 魔法戦士

魔法戦士は一定の条件が揃うとターンダメージを一気に稼ぐことが出来ます。初心者の方には厳しい条件となっているため、上位プレイヤーが好んで使っている傾向があります。
テトラストリーマ

テトラストリーマは魔法戦士のジョブ専用武器となっています。この武器の毎ターン魔法陣を得るという効果と、奥義効果による2ターン持続ダメージを上手く利用していきます。

そしてこちらが魔法戦士の最大の強みとなっているドラゴンブレイクです。テトラストリーマで貯めた魔法陣を使用して、1ターンの間8割追撃ダメージを味方全体にかけます。
本来なら魔法戦士の1アビリティをチマチマと使って魔法陣を貯めないといけないのですが、テトラストリーマにより1アビリティを使用する時間を短縮できます。
実践
ドラゴンブレイクとシヴァを重ねて通常攻撃した実践をしてみました。火の場合はエッセルと組み合わせると更に破壊力が上がりますので、魔法戦士が一番活躍するのは火属性かと思います。
② カオスルーダー

剣豪、グローリー、レスラーなどのジョブも非常に早く貢献度を稼ぐことが出来ますが、第二候補としてカオスルーダーを挙げさせていただきます。理由は以下のようになります。
- PTの安定感の向上
- 連撃率の補填のしやすさ
- 得意武器
以上の3点になります。1つずつ簡潔に触れていきましょう。
PTの安定感の向上
カオスルーダーの最大の強みは「弱体化」です。1アビリティのスロウによる遅延も加えて、相手の行動を自分の好きなタイミングでずらすことができます。
上位プレイヤーの方の場合はそれらの特殊行動などのダメージを召喚石などで無理矢理防いだり、行動が来る前に畳みかけるということが出来ますが、出来ない方はPTの崩壊をまず防ぐことを考えたほうが良いと思います。
連撃率の補填のしやすさ + 得意武器
前述した考え方だとセージでも良いのでは?と思う方もいると思います。セージの場合はサブ装備のスキルなどで連撃補填をしないといけないため、カオスルーダーを選びました。

カオスルーダーは短剣と剣が使用できるため、四天刃やオメガ剣に対応する事が出来ます。連撃率に乏しいマグナ編成などでも、メイン武器で補填しやすいためにセージより個人的に分が上がると思いました。
もちろん相手が弱体化に特化している場合や、味方にマウントを張れるキャラクターがいない場合などはセージで安定を取る方法も良いかもしれません。
貢献度を効率的に稼ぐには?
ジョブ紹介を終えたところで、改めて貢献度を効率的に稼ぐためのコツについて紹介していきたいと思います。こちらも項目事に簡潔に紹介していきます。
PTにコンセプトを持たせよう

こちらが最近私が闇古戦場で使用したパーティーになります。
- 得意武器が全員 格闘
- アビリティを押す機会を少なめにできる
- 灼熱ダメージを吸収するアビリティ
まず格闘が得意武器のキャラクターを集め、オメガ武器の恩恵を全員に乗るようにしました。ウーフとレニー、シスは連撃がサポートアビリティにより確定しているために連撃補填をほぼしませんでした。
レディ・グレイはあくまでもダメージを出すというより彼らのサポートのために入れました。古戦場のボスは灼熱を付与してきたため、彼女のアビリティを利用し回復に変換しました。
闇編成についてはそれなりに自信がありましたので、ダメージで畳みかける方法を取りましたが、自信の無い属性などでは安定を取るように心がけています。
あくまで私の例でしたが、この記事を読んで下さった皆様もキャラクターや装備を見直して自分に合った編成を作ってみましょう。
貢献度を非表示に出来る?
最後に活動中団員の貢献度表示についてです。こちらに関してはAクラスの方は非表示にすることは出来ません。Bクラス以下の方は貢献度の表示に制限がかかっていますので、自分のペースで参加しましょう。
この仕様変更により、古戦場の参加態度が目に見えるようにわかります。自分のレベルに会った団を選び、古戦場に臨むのが良いでしょう。絶対に団をギスギスさせてはいけません。
今回の記事はいかがでしたか?古戦場はとても大変で挫折する方も多いかと思います。しかし、自分なりの倒し方や編成の作成が好きな方には最高のコンテンツになるかと思います。
体調に気を付けながら古戦場を楽しみましょう。古戦場の英雄を取った際は、冗談抜きで苦しかったので無理は禁物です。この記事が参考になれば幸いです。それでは!
ここまで読んでくれた
あなたには今回だけ特別に
課金せずに『宝晶石』を大量に
GETする裏ワザを教えてますね!!