
お目当てのキャラや武器が出るまで、アプリのインストールとアンインストールをマラソンのように繰り返す、それが通称「リセマラ」です。
そして、このグラブルもリセマラができるアプリのひとつであり、リセマラの当たりとして「SSR」と呼ばれる最も高いレアリティのキャラが多くいます。
今回の記事では、グラブルのリセマラ当たりキャラの詳細とそのランキング、そしてリセマラの効率的な方法について、解説していきます。
Contents
- 1 リセマラ当たりキャラランキング!
- 1.1 1位:シャルロッテ(水属性)
- 1.2 2位:レディ・グレイ(闇属性)
- 1.3 3位:パーシヴァル(火属性)
- 1.4 4位:ユエル(火属性)
- 1.5 5位:ヴィーラ(SSRver./闇属性)
- 1.6 6位:シルヴァ(水属性)
- 1.7 7位:カリオストロ(土属性)
- 1.8 8位:ユリウス(風属性)
- 1.9 9位:アルタイル(水属性)
- 1.10 10位:カルメリーナ(風属性)
- 1.11 11位:サラ(SSRver./土属性)
- 1.12 12位:セレフィラ(SSRver./風属性)
- 1.13 13位:アザゼル(闇属性)
- 1.14 14位:メルゥ(土属性)
- 1.15 15位:ジャンヌダルク(光属性)
- 1.16 16位:レ・フィーエ(光属性)
- 2 リセマラ効率的なやり方!
- 3 リセマラでのその他の当たりSSRキャラ!
- 4 グラブルのリセマラで強いキャラを手に入れよう!
リセマラ当たりキャラランキング!

以下のランキング形式で紹介するキャラは、いずれも序盤に最強クラス、もしくは長く使える強力なものを厳選しています。
さらに初心者はもちろん、上級者のプレイヤーの中にもおすすめする声が多く挙がっていますので、基本的にこの16体のうちいずれかが出たら文句無しでリセマラは終了となるでしょう。
1位:シャルロッテ(水属性)

攻撃と防御の両方ができるアビ構成が特徴的で、さらにSSRだけあって基本的なステータスも高めで、序盤から即活躍できる性能を持っています。
さらに戦力が揃ってきて編成から外されがちとなる中盤以降でも、こうした性能の高さから活躍の場は十分にありますので、リセマラ候補として最もおすすめできます。
2位:レディ・グレイ(闇属性)

高倍率の敵防御ダウン効果「ディープダウン」と、上限約62万のダメージ「ダーク」というふたつの強力なアビリティによる高火力が期待できるアタッカーです。
さらに光も含めた他5つの属性と互角に渡り合える闇属性キャラであるため、序盤からパーティを支えてくれる性能を持っていると言えます。
3位:パーシヴァル(火属性)

「イクスゼーレ」による恐怖効果でチャージを阻害し、敵の強力な技を封じ込めることができるのがかなりの強味です。
さらに攻撃力アップ、上限62万のダメージという他二つのアビリティとSSRならではの高めのステータスがアタッカーとしても強力で、火属性パーティの中心キャラのひとりとして注目されています。
4位:ユエル(火属性)

全体HP回復+弱体効果解除の「迎暁の儀」が非常に強力で、回復役も少ない序盤にいると非常に嬉しいキャラです。
さらに最終上限解放などとことん育成を進めることで、アタッカーはもちろん味方の火力支援もできるオールラウンダーとなり、パーシヴァルと同じ火属性パーティの中心キャラのひとりとも言えます。
5位:ヴィーラ(SSRver./闇属性)

味方の弱体効果を1度だけ防御できる「イーヴィング・イグジスタンス」で、ボスなどの強敵が繰り出す厄介な状態異常への対策役という重要な役割をこなすことができます。
さらに自身の攻防アップやトリプルアタック確定といったアビリティも持ち合わせており、火力面でもパーティに貢献できる強力なキャラとなっています。
6位:シルヴァ(水属性)

即座に奥義発動可能となる「デッドスペシメン」に加え、奥義ダメージ+上限アップのアビリティから、奥義に特化した性能のキャラクターと言えます。
こうした性能はボスなどの強敵との戦いはもちろん、火力不足である序盤に手に入れることができればその恩恵は非常に大きいものとなります。
7位:カリオストロ(土属性)

味方全体HP回復の「リィンフォース」、敵防御DOWNの「コラプス」が強力なキャラで、土属性パーティの中心キャラのひとりとして注目されています。
また、その道のりは長く険しいですが、最終上限解放後のLv100まで育成するとさらに強くなり、多くの場面で起用できる性能を発揮してくれます。
8位:ユリウス(風属性)

「トゥルーインクワイア」による敵全体の攻防ダウン+ランダム弱体効果付与が優秀で、風属性パーティの中心キャラとして欲しい逸材です。
その他にもディスペルやスロウと言った役割をこなせることから、弱体役としての活躍はもちろん、他の味方の奥義火力面でも貢献でき、その使い勝手は非常に良いです。
9位:アルタイル(水属性)

「戦術策・偃月」による味方全体の奥義ゲージアップが支援として非常に強力で、味方の奥義を撃ちやすくしてボスなどの強敵との戦いでは心強いものとなります。
その他にも味方の攻防アップ、敵の攻防ダウンと優秀なアビリティを持っており、レベル上げや上限解放など育成を進めるとその性能に磨きがかかっていきます。
10位:カルメリーナ(風属性)

エンハンサー系のグラビティの互換と言える「カレイドスコープ」、弱体耐性ダウンの「オールセンセーション」をはじめとした弱体に優れたアビリティ構成が強みです。
さらに唯一の攻撃アビリティ「ウォーフープ」も対象が全体で、ダメージ倍率も非常に高めであるため、序盤からかなりの活躍をしてくれます。
11位:サラ(SSRver./土属性)

全体的に防御面に特化したアビリティ構成が特徴的で、自他共に防御力を上げられることから、防御タイプのキャラクターとしてトップクラスの性能を誇っています。
土属性パーティはもちろん、他の属性のパーティに編成することでもその安定性を大きく向上させることができます。
12位:セレフィラ(SSRver./風属性)

最大3種の攻防ダウンと強化効果の付与、そして味方全体の回復という、支援役として申し分ないアビリティ構成が特徴的です。
そして、このアビリティ構成も含めた支援役としての性能は、ソロでは非常にありがたい立ち位置を占め、長く活躍が期待できるキャラとなってくれます。
13位:アザゼル(闇属性)

敵全体への闇属性防御ダウン+暗闇付与の「マーシレスドゥーム」が優秀で、光属性はもちろん、他5属性の敵に対しても活躍が期待できます。
さらに毒や暗闇状態の敵に対して自身の火力が強化されるというもうひとつの強味を持っており、弱体役兼アタッカーとしても活躍できます。
14位:メルゥ(土属性)

攻撃アップと確定トリプルアタックのアビリティの組み合わせによる高火力が期待できるアタッカーです。
さらにこのアビリティの対象は自身となっており、単体で完結した性能ですので、キャラが揃っていない序盤は特に活躍しやすいです。
15位:ジャンヌダルク(光属性)

敵の防御25%ダウン、味方全体の攻撃アップ、2ターンの確定トリプルアタックとあらゆる場面で活躍できるアビリティ構成と性能を持ったオールラウンダーです。
さらに最終上限解放でこれらの性能がさらにアップするので、リセマラ候補はもちろん、光属性パーティの中心キャラとしてぜひとも欲しい逸材です。
16位:レ・フィーエ(光属性)

3ターンの間、味方全体のHPを自動回復する「リジェネレーション」と、1度だけ敵の攻撃を回避する奥義の追加効果から、味方を守ることに長けたキャラです。
さらにカウンター+追撃のアビリティから火力面の貢献もでき、戦力不足である序盤のパーティ編成候補ともなってくれます。
リセマラ効率的なやり方!

グラブルのリセマラのやり方については、基本的に以下の流れとなります。
1:App StoreもしくはGoogle Playからアプリをインストールする
2:「かんたん会員ではじめる」を選択する
3:チュートリアルをクリアする
4:24時間限定10連ガチャを1回引く
5:モバゲーからログアウトする
6:目当てが出なかったらアンインストールで手順1からやり直す
また、この方法でのリセマラを行う前、モバゲーで会員登録をしている方は必ず手順5を踏むようにしてください。
1度でもログインしたままグラブルを始めてしまうとその時点でアカウントにデータが保存されてしまい、リセマラに挑戦できなくなってしまうからです。
そしてPCでグラブルをプレイしている方は、手順2での「かんたん会員」でのログインができないため、この方法はおろかリセマラができない点に注意してください。
リセマラでのその他の当たりSSRキャラ!

ランキングで紹介した16体のキャラの他にも、このように属性別におすすめできるSSRキャラがいます。
これらもSSRだけあって排出率は低めで、入手するのは難しいですが、リセマラで手に入れると心強く、序盤の攻略が楽になってくれること間違いありません。
火属性:グレア(SSRver.)

「ドラグフォース」という特殊な状態効果を敵に付与することで火力がアップするキャラで、この効果はボスなどの強敵との戦いでも有効活用できます。
さらに確定トリプルアタックによる瞬間火力、ディスペルによる敵弱体化など、様々な役割を担える攻撃型オールラウンダーとしての活躍が期待できます。
火属性:アテナ

奥義での火力支援に加え、ダメージカット、暗闇、スロウなど豊富かつ強力な効果を持ったアビリティ構成が魅力的なキャラです。
期間限定のガチャしか出ないリミテッドシリーズのキャラだけあって入手は他のSSRよりも難しいですが、オールラウンダーと言っても過言ではないこの性能を序盤で手に入れると非常に心強いです。
水属性:アン

味方へのガード付与、敵対心アップのカウンターといった防御に特化したアビリティ構成が特徴的で、水属性パーティにはぜひとも欲しい逸材です。
さらに「英霊」と呼ばれる特殊な状態支援効果中には攻撃力が1.3倍アップし、被ダメージ時に奥義も強化されるので、攻撃役としてもバランスが取れた性能も強みとなっています。
水属性:アグロヴァル

パーシヴァルの水属性互換ともいえる性能を持ったキャラで、敵の火属性攻撃ダウンと同時に行動を制限する「氷牢」を付与する「アイス・ツァプフェン」が強力です。
さらに自身の攻撃アップ+奥義上限アップによる火力強化でアタッカーとして大いに活躍することができます。
土属性:アイル

自身のHPが減れば減るほど攻撃がアップする「背水」をメインとした逆境型のアタッカーで、序盤は最大HPの少なさから初心者にとっては少々扱い辛く感じられます。
しかし、武器や召喚石などの装備が整ってからトップクラスの火力を叩き出してくれるようになり、さらに奥義後の追加ダメージ発生など、土属性の中でも1、2を争うほどのアタッカーとして活躍の場が増えます。
土属性:アルルメイヤ

味方への弱体効果を予防する「タブラ・ラーサ」、上限約41万のスロウ付きダメージ「ナクシャトラ」が強力なキャラです。
このふたつのアビリティ以外にはこれといった強みこそありませんが、弱体効果を予防できる数少ないキャラですので、ぜひとも入手しておきたいです。
風属性:レナ

味方全体のHP回復、弱体解除といった効果を持つ回復に特化したアビリティ構成から、キャラの少ない序盤ではありがたい存在となってくれます。
また、別属性パーティに編成しても回復役として運用することもでき、さらに高難易度ボスとの戦いでもしっかりと活躍してくれます。
風属性:ネツァワルピリ

風属性の中でも1、2を争うほどの性能を持ったアタッカーで、そのアビリティ構成も含めた性能から単体でも十分に活躍できるキャラです。
特に敵ブレイク中に大幅攻撃アップを発動する「一伐の構え」で、他キャラの3倍ほどのダメージを狙うことができ、ボス戦でも心強い味方となってくれます。
光属性:アルベール

1ターン行動不能になるデメリット付きですが、次のターンでアビリティダメージの威力が10倍になる「ライトニングバースト」が非常に強力です。
さらにサポートアビリティによる常時ダブルアタック、奥義後の追加ダメージで通常面における火力も優秀で、序盤はもちろん中盤以降もアタッカーとして長く活躍できます。
光属性:アーミラ(SSRver.)

最終上限解放こそがほぼ絶対条件となりますが、「半神半魔」による自己強化で一気にパワーアップし、自身のみで活躍できるアタッカーに生まれ変わります。
しかし、最終解放前でもSSRとしてステータスは高めで、さらに「バルサゴス」による連続攻撃+奥義ゲージ上昇量アップによる味方支援の役割があるため、序盤でも心強い存在となってくれます。
闇属性:ヴァンピィ

魅了付与+自身強化、チャージ減少+奥義ゲージアップ、そして非常に貴重な強化解除(ディスペル)と、敵の行動を妨害しつつ味方を支援するアビリティ構成が魅力的なキャラクターです。
さらにマルチバトルの中でも屈指の強敵であるシュヴァリエ・マグナ戦でも活躍でき、そして戦力不足の序盤でも非常に心強い存在となってくれます。
闇属性:ウーフとレニー

サポートアビリティによる常時トリプルアタック+攻撃1.3倍で、通常攻撃だけでも火力を叩き出せる優秀なアタッカーです。
ダメージを受けるもしくは時間経過で行動不能になるという弱点を抱えていますが、立ち回り方を理解すれば初心者でも十分に扱っていくことはできます。
グラブルのリセマラで強いキャラを手に入れよう!

以上、今回の記事はグラブルのリセマラの当たりキャラランキングと、リセマラの方法、その他の当たり候補のキャラについて解説しました。
今回の記事で紹介した当たりキャラたちは、いずれもSSRのレアリティに見合うほどの高いステータスで味方にできれば心強いです。
そして何より、声優と見た目、その個性的なキャラクターから、皆さんも是が非でもお迎えしたいと思っている方は多いでしょう。
グラブルを始めて間もないプレイヤーの方は、この記事を参考にして、ぜひともその魅力的なSSRを迎え入れ、自分だけのパーティを作っていってください。
ここまで読んでくれた
あなたには今回だけ特別に
課金せずに『宝晶石』を大量に
GETする裏ワザを教えてますね!!